プログラミング

【体験談】エンジニア内定者が語るSkill Hacks(スキルハックス)の評判は?

こんにちは、なっしー(@napple74)です!

最近、TwitterでSkill Hacksがかなり人気ですよね。

プログラミングスクールや教材が色々ある中で、迷ってしまう方も多いかと思います。

そこで今回は、実際にSkill Hacksを受講し、後にWeb系自社開発企業に内定をした、僕がオンライン型動画学習サービスSkill Hacks評判メリット・デメリットなどを紹介してこうと思います!

この記事を読むことで、Skill Hacks向いている人・向いていない人が分かります。

▼今すぐ登録したい方はこちら▼

Skill Hacks公式サイトへ

 

【結論】

結論から申し上げると、

Skill Hacks(スキルハックス)に向いている人

  • プログラミングの挫折経験がある人
  • プログラミングを始めてみたい人
  • プログラミング学習の進め方が分からない人
  • エンジニアの第一歩を踏み出したい人

Skill Hacks(スキルハックス)に向いていない人

  • 自走できる人
  • ある程度成果物を作れる人

 

これらの理由を、メリット・デメリット含め書いていこうと思います。

Skill Hacks(スキルハックス)とは

Skill Hacksとは、オンライン完結型のプログラミング学習サービスです。

このサービスには、「絶対に挫折させない」というテーマがあります。

▼今すぐ登録したい方はこちら▼

Skill Hacks公式サイトへ

 

詳細

名前 Skill Hacks(スキルハックス)
料金 69,800円(買い切り)
場所 どこでも(ネット環境下なら)
期間 無制限
学べる内容 下に記載
開発環境 Mac もしくは Windows

学べる内容

  • HTML
  • CSS
  • BootStrap
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • AWS(クラウドサービス)
  • Webデザイン
  • heroku
  • コーポレートサイト作成
  • クラウドソーシング受注

 

コンテンツ内容

  • LINE@による無制限サポート
  • 0章 事前準備編 (2本)
  • 1章 HTMLの基礎 (6本)
  • 2章 CSSの基礎 (6本)
  • 3章 HTML/CSS演習 (6本)
  • 4章 Bootstrapの基礎 (7本)
  • 5章 Rubyの基礎講座 (12本)
  • 6章 Ruby演習 メモアプリ開発 (7本)
  • 7章 Rails基礎講座 コントローラ・ビュー編 (14本)
  • 8章 Rails基礎講座 モデル・データベース編 (10本)
  • 9章 Rails実践講座 アプリの公開・メモアプリ開発 (11本)
  • 10章 Rails基礎講座 メモアプリの発展を作ろう (13本)
  • おまけ 実践コーポレートサイト作成演習 (9本)

計94本の動画LINE@による無制限サポートが付いています。

 

無料体験コンテンツ Ruby基礎学習

無料体験コンテンツ Webアプリ開発の概要

 

▼今すぐ登録したい方はこちら▼

Skill Hacks公式サイトへ

 

運営者の迫 佑樹(さこ ゆうき)とは

プロフィール

  • 迫 佑樹(さこ ゆうき)
  • 23歳(2020年現在)
  • 高卒(立命館大学中退)
  • 法人会社を作り、年商3750万円の社長(22才時点で)
  • プログラミング講座Skill Hacksやブログ講座Blog Hacks、動画編集講座Movie Hacksなどを運営

これだけでも、十分ステータスが高すぎます。

さらに、迫さんは様々な取り組みをされています。

  • 元学生のフリーランスエンジニア(最高月150万円)
  • Rubyの初心者向けの本を執筆
  • 事業が儲かりすぎて立命館大学を中退
  • ビットコイン自動売買システムを作成してUdemyで販売
  • 産業用ロボットに関する研究・開発
  • 3000人以上にプログラミングを教える
  • 運営するブログは月間30万pvを達成
  • コロプラ主催VRハッカソン 最優秀賞受賞
  • テックアカデミー主催コンテスト 最優秀賞受賞
  • ソフトウェアコンテストあいちゃれ2015 情報会賞を受賞
  • ソフトウェアコンテストあいちゃれ2016 3つの賞を受賞

最近ではさらに、美容院やタピオカ屋など様々な事業を手掛けています。

Skill Hacks(スキルハックス)のメリット

LINE@による無制限サポート付き

Skill Hacksの特徴でもある、「絶対に挫折させない」というように、動画講義について分からない部分エラーについて無制限に質問することができます。

プログラミングの一番の挫折理由にもあげられる、「エラーが分からない」というのをこのLINE@サポートにより回避できます。

また、質問したらすぐに対応してくれるので、スムーズにプログラミング学習を進めることができます。

実際のツイートがこちら↓

まだ購入していない人にも、丁寧に対応されていて、迫さんの温かく優しい人間性が溢れ出ていますね。

他の教材と比べ圧倒的安さ

TECH CAMP 848,000円
DMMWEBCAMP 350,800円
ポテパンキャンプ 300,000円
TECHACADEMY 149,000円
Skill Hacks 69,800円

他のプログラミングスクールと比べて、圧倒的に安いです。

コスパ面で言ったらSkill Hacksダントツですね。

上記のプログラミングスクールに通うに通うお金があるなら、Skill Hacksを受講して、Udemyや参考書を買い、追加学習したほうが安く済みますね。

これも個人でやっている迫さんだからできた料金だと思います。

成果物が作成可能

Skill Hacksでは、RubyやRuby on Railsを用いて簡易的なアプリケーションを作ることが出来ます。

これも「絶対に挫折させない」というテーマに沿った作りだと思います。

文法だけではなく、実際に作ってプログラミングの楽しさを教えてくれます。

実際に作るアプリ↓

  • おみくじアプリ
  • 計算アプリ
  • メモアプリ

これらを自分なりに応用していけば、さらにプログラミングスキルが身に付き、自分だけのオリジナルアプリを作ることが出来ます。

Skill Hacks(スキルハックス)のデメリット

料金が上がる可能性がある

Skill Hacksは、段々料金が上がっています。

発売当初の料金は49,800円でしたが、現在は69,800円です。

その理由は、Skill Hacks迫さん一人で運営されているからだと考えられます。

そのため、現在でも受講生が伸びている今、料金を上げないと受講生が増えすぎて、キャパオーバーしてしまいます。

次、いつ料金が上がるか分かりません。

なので、料金が上る前に今のうちに購入することを強くオススメします。

学べる内容が基礎のみ

この講座はプログラミング初心者向けとなっているため、冒頭でも述べたように、自走できる人ある程度成果物を作れる人には物足りないと思います。

感想

僕は一度、ドットインストールという動画教材で挫折したことがあります。

そこで友達にSkill Hacksの存在を聞かされ、気になりました。

Twitterで検索すると、「分かりやすい」という声が多くあげられていました。

もう挫折をしたくなかったので、思いっきって購入してみることにしました。

正直、学生にとって69,800円という値段はとても高かったです。

そして、いざ受講してみると、分かりやすい図で説明があったり、エラーが出たらLINE@で聞くと直ぐに対応してくれたりと、挫折せずに完走することが出来ました。

一度挫折を味わってプログラミングに対して苦手意識がありましたが、Skill Hacksを完走し終えた頃には、プログラミングが好きになっていました。

そこから1年間、一生懸命勉強しました。

その結果、見事、第一志望のWeb系自社開発企業に内定を頂きました。

あそこで、Skill Hacksに出会い、69,800円をケチらずに受講し、挫折せずにプログラミングを続けられたので、内定を勝ち取れました。

その後は、自分でオリジナルアプリを作ったり、案件を頂いたりと、プログラミングライフを満喫しています!

これら全ては、迫さんのSkill Hacksに出会えたおかげです!素晴らしいサービスをありがとうございました!

まとめ

プログラミング初心者にとって、Skill Hacksはとても優良なサービスです。

Skill Hacks(スキルハックス)に向いている人

  • プログラミングの挫折経験がある人
  • プログラミングを始めてみたい人
  • プログラミング学習の進め方が分からない人
  • エンジニアの第一歩を踏み出したい人

 

特に、挫折経験がある人は是非受けてみてほしいです。

Skill Hacksでプログラミング初心者から脱却しましょう!

▼今すぐ登録したい方はこちら▼

Skill Hacks公式サイトへ

 

Follow

▼この記事が気に入ったらフォロー▼