今回はこのような悩みに対して答えていきます。
こんにちは、なっしー(@napple74)です!
プログラミングスクール選び、とても迷いますよね。
僕も実際にプログラミングスクールを通おうと決めてから一週間くらい悩みました。プログラミングスクールがありすぎて何を基準で選べば良いか分からないという人は是非この記事を読んでみて下さい。
この記事を読むことで、
- プログラミングスクール選びのポイント
- おすすめのプログラミングスクール
が分かるようになります。
↓プログラミングを勉強するメリットが分からない人はこちら

プログラミングスクール選びのポイント
雰囲気(オフラインの場合)
オフライン型のプログラミングスクールの場合、実際に足を運んでみることをおすすめします。
オフラインの場合、卒業するまでそのプログラミングスクールに通わなければいけないからです。
各プログラミングスクールのHPにも内観の写真はあると思いますが、肌でしか感じれない空気感や風通しの良さ、人当たりの良さなどは実際に訪れて、あなたに合うかどうかを決めて欲しいです。
各プログラミングスクールでは無料カウンセリングや無料説明会を開いていると思うので、それらを活用してぜひ足を運んでみましょう。
学べる技術
作りたいものによって技術(プログラミング言語)が異なります。
例えば、ゲームを作りたいと思いプログラミングスクールに入ったものの、Webアプリケーションの技術しか学べないとなったらお金と時間を無駄にしてしまいます。
さらには、ゲームを作りたいという熱量が冷めてしまいプログラミング学習の機会を逃してしまうかもしれません。
なので、プログラミングスクールに入会する前にはしっかりと作りたいものを決め、その技術が学べるかどうか確認してから入会しましょう。
学割
大学生という特権を活かし、学割のあるプログラミングスクールを探してみるのもおすすめです。
学生というだけで、数万円の割引が可能になるなら、学割を使って通常よりお得に学びたいですよね。
しかし学割が無い場合もあります。むしろ学割の無いプログラミングスクールの方が多いです。
学割が無い分、元から安い値段のプログラミングスクールも存在するので、「学割があればラッキー」くらいの気持ちで探してもらえたら良いと思います。
安いプログラミングスクールおすすめ4選
1.Skill Hacks(スキルハックス)

受講スタイル | オンライン型 |
---|---|
言語 | HTML、CSS、Rubyなど。 |
価格 | 69,800円(買い切り) |
期間 | 無制限 |
Skill Hacksは、オンライン完結型のプログラミング講座です。
Skill Hacksは「絶対に挫折させない」をテーマにしている教材なので、大学でC言語を学び挫折した人や、Webアプリケーションを作ろうとして挫折した人にはおすすめです。
僕も元々プログラミング挫折経験者で、この教材を初めて買いプログラミングの楽しさを知ることが出来ました。
▼今すぐ登録したい方はこちら▼
↓詳しくはこちらの記事で

2.GeekSalon(ギークサロン)

受講スタイル | オフライン型、オンライン型 |
---|---|
言語 | Ruby、Swift、C#など。Webサービス開発コース、iPhoneアプリ開発コース、Game開発コース、Web Expertコース(東京教室のみ)の4つのコースから選択。 |
価格 | 29,800円(1ヶ月) |
期間 | 3ヶ月 |
何を隠そう、僕はこのGeekSalonの元受講生であり、元Webメンターです。
GeekSalonは、『3ヶ月で1ランク上の自分になる』と掲げている大学生限定のプログラミングコミュニティです。
大学生限定というだけあって、3ヶ月通って89,400円で他のプログラミングスクールと比べ非常に安いです。大学生のお財布にとても優しい値段設定となっています。
GeekSalonは、プログラミング「コミュニティ」と呼んでいるだけで、プログラミングスクールと教えることは変わりません。
他と違うところは、「コミュニティ」感が強いというところです。
受講生は大学生限定でメンターも大学生なので、気軽に質問できたり、雑談で盛り上がったりと同期やメンターの人と仲良くなりやすいです。
さらに、定期的にイベントが開催されます。例えば、花見やBBQ、クリスマスパーティーといったイベントが盛り沢山です。
プログラミングスキルを上げつつ、このようなイベントを通し同じ志を持った仲間を作りたい人にはおすすめです。
▼今すぐ登録したい方はこちら▼
3.TechAcademy(テックアカデミー)

受講スタイル | オンライン型 |
---|---|
言語 | Ruby、PHP、Javaなど。20種類を超えるコースから選択。 |
価格 | 学生:4週間で129,000円(一般:4週間で149,000円) |
期間 | 最短4週間、最長16週間 |
TechAcademyは、オンライン完結型のプログラミングスクールです。今プログラミングスクールと言ったら、下のテックキャンプと同じくらい有名です。
TechAcademyは、学割があるのが嬉しいですね。例えば、Webアプリケーションコースを受講するなら149,000円かかる所、学生なら129,000円で受講することが出来ます。
2万円の値下げは大きいですね。バイトを時給1,000円と仮定すると、20時間も得することになります。この20時間の間にプログラミング学習を進めることが出来ますね。
地方に住んでいたり、オンラインで学習を進めていきたいまたは、色んなコースを受けてみたいという人は、とてもおすすめ出来ます。
しかし、いきなり約10万円も払うのは怖いと思います。もし、自分に合わない教材を買ってしまったらどうしようと不安になるかもしれません。
そこで今なら、7日間の無料体験や無料説明会を実施しているので、まずは無料でやってみてから検討するのもありです。
7日間の無料体験は、申込みから7日間の間、オンライン教材・メンターによるサポート等の学習システムを無料で体験することが出来ます。
無料説明会は、TechAcademyについてやコースの内容、学習の進め方やメンターのサポートの様子、過去の受講生インタビューなどを無料動画で見れます。
興味があるなら無料なので一度試してみてから受講を考えても良いと思います。
7日間の無料体験や無料説明会もパソコンとネット環境があれば家で一人で出来るので、お気軽にどうぞ。
▼今すぐ登録したい方はこちら▼
4.TECH CAMP(テックキャンプ)プログラミング教養

受講スタイル | オフライン型、オンライン型 |
---|---|
言語 | Ruby、JavaScript、Pythonなど。Webサービス開発、AIアプリ開発、デザインなどの5つのコースを学び放題。 |
価格 | 月額19,800円+入会金198,000円(初月は月額料金無料) |
期間 | 1ヶ月から |
テックキャンプ プログラミング教養は、オンラインも対応していますが、オフライン(通学スタイル)が基本のプログラミングスクールです。今プログラミングスクールと言ったら、上のTechAcademyと同じくらい有名です。
「作りたいものとか特に決まってないし、とりあえず色々な言語触ってみてみたい」という人は、テックキャンプ プログラミング教養がおすすめです。
他のスクールと違うところは、学び放題というところです。
月額費と入会金を払えば、Web、AI、デザインなどのコースをすべて受講することが出来ます。同じ金額を払うなら全部受けてみたいところですね。
大学生は特に、プログラミングには興味あるけど、具体的にどういったキャリアを歩んでいくか明確ではないと思います。そういう人には色んなコースを受けられるテックキャンプ プログラミング教養がベストな選択だと言えます。
実際に受けてみて、Webサービスを作りたいのか、AI開発したいのか、それとも他の分野が良いのか見えてくると思います。
またテックキャンプ プログラミング教養では、受講開始7日以内で満足できなかった場合、受講料を全額返金を約束しています。逆に言えば、それほど自身のあるコンテンツが揃っているということです。
なので受講してみて、万が一自分に教材が合わなかったら返金するという方法もありますね。
▼今すぐ登録したい方はこちら▼
まとめ
それぞれ色違いの4つのプログラミングスクールを紹介してみました。
高いお金を払うのに失敗したくない!という人は、無料体験や説明会に参加することを勧めます。
基本的にどのスクールでも、無料体験や無料カウンセリングなどを行っています。なので、気になっているスクール全部受けてみて、教材の質や学習の進め方、メンターの質などを自分の目で見極めて選びましょう。
あなたにピッタリのプログラミングスクールが見つかることを祈っています。
ということで今回は「安いプログラミングスクールおすすめ4選」についてお話しました。